どうもこんにちは。ダイビング捻挫です。
山の木々が紅葉を始める季節になると気になる釣りものの一つに『ワカサギ』があります。
ワカサギ釣りは極寒の湖で氷に穴を開けて釣糸を垂らすというイメージが浸透していたりもするわけですが、『ドーム船』を利用すれば、初心者の方や小さなお子さんでも気軽に出来る釣りだったりします。
今回は、各地にあるドーム船の中でも特におすすめの船宿、山梨県山中湖にある『旭日丘観光』の山中湖ドーム船についてご紹介いたします。
旭日丘観光(アサカン)とは
『旭日丘観光』は、山梨県南都留郡山中湖村にあるボート屋さん。富士五湖の1つ山中湖で「釣り」「遊覧」「マリンスポーツ」などのレジャーサービスを展開しています。特にワカサギ釣りにおいては、同湖でもトップレベルの設備のドーム船を2艇運行しており、秋から冬のシーズンになると多くの釣り人がワカサギ釣りを楽しむために訪れる。人気抜群のボート屋さんです。
出典:旭日丘観光
アクセス
住所
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村旭日丘506-296
TEL:0555-62-3059/TEL:090-2310-7766
FAX:0555-62-6278
車でのアクセス
「中央自動車道路」あるいは「東名自動車道路」より「東富士五湖道路」に入り「山中湖IC」から一般道路へ。国道138号を山中湖方面に向かい約8分。
電車でのアクセス
- JR中央線「大月駅」から富士急行線に乗り換え「富士山駅」で下車。富士急行路線バスに乗り「旭日丘」バス停で下車し徒歩3分。
- 小田急線「国府津駅」からJR御殿場線に乗り換え「御殿場駅」で下車。富士急行路線バスに乗り「旭日丘」バス停で下車し徒歩3分。
- 小田急電鉄線(あさぎり号)に乗り「御殿場駅」で下車。富士急行路線バスに乗り「旭日丘」バス停で下車し徒歩3分。
※ドーム船の出船は朝が早い為、電車の場合は前泊が必要になります。
山中湖ドーム船とは
「山中湖ドーム船」とは、屋形船のような構造をした船です。船内は座敷の様になっており、船体横にある大きな窓に向かって釣り座が並んでいます。釣り座の前にある床は、床板が取れるようになっており、そこから釣り糸を垂らすことがでるようになっている為、外に出なくても釣りを楽しめるような構造となっています。
出典:旭日丘観光
各種料金
ドーム船利用料金
対象 | 利用料金 |
大人(中学生以上) | 4,300円 |
子供(5歳以上) | 3,500円 |
※釣りを楽しむためには別途遊漁券が必要になります。遊漁券についてはこちらをご確認ください。また、料金は変更されることもありますので利用の際は確認するようにしてください。
レンタル品・餌
対象 | 料金 |
釣り竿セット(エサ付き) | 1,500円 |
餌(ベニサシ) | 200円 |
餌(赤虫) | 200円 |
山中湖ドーム船の魅力
「山中湖ドーム船」では、手漕ぎボートや桟橋からの釣りには無い魅力が沢山あります。
出典:旭日丘観光
寒さやトイレの心配なし
11月後半から3月辺りでは、最高気温が10度を大幅に下回る山中湖ですが、外に出ずとも船内で釣りができるため、寒さに凍えたり過剰な厚着をしなくても釣りを楽しむことができます。船には綺麗に清掃されたトイレも完備されているので女性やお子様でも安心です。
初心者の方でも安心の釣り方指導
船の船頭さんはワカサギ釣りのスペシャリスト。初心者の方にも「餌の付け方」、「誘い方」、「アタリの取り方」をやさしく丁寧に教えてくれます。また、少し慣れてきた人にも上級テクニックを目惜しみなくアドバイスしてくれるので誰でも自分のペースで楽しく釣りができる事でしょう。
充実した設備
船内には暖房やトイレの他に、給湯ポットや電子レンジが備え付けられており、コーヒーやお茶も無料で用意されています。ちょっとした休憩はもちろん、暖かい飲み物やお弁当を食べながら釣りを楽しむことができます。
景色も楽しめる
ガラス張りの船内からは、美しい湖上からの景色を一望することができます。ワカサギの群れの多いポイントを求め、移動する際は遊覧船に乗っているような気分。天候が安定していれば、逆さ富士を拝むことができる事もあり、それだけでも非日常を満喫することができます。
山中湖ワカサギおすすめのタックル
山中湖ドーム船で釣りを楽しむためのおすすめタックルなどをご紹介いたします。
リール
シマノ レイクマスター
トラブル軽減機能満載で、手返し良く更なる釣果を目指せます。
ダイワ クリスティア
「持ちやすく・見やすく・使いやすい」の三拍子そろった電動リールです。
PROX 攻棚 ワカサギ ECアルファ
リーズナブルな価格ながらも必要十分な機能を備えた電動リール。
穂先
バリバス 公魚工房 VAR-FS275
様々なフィールドに対応可能な電動リール用穂先。
シマノ レイクマスター エクスペック MX0E
微細なアタリを大きく表現してくれる好感度穂先。
クリスティア ワカサギ 穂先 先調子 27SSS
高い感度とバレ難さを両立した高性能穂先です。
シンカー
ダイワ クリスティア ワカサギシンカーTG
鉛の約1.7倍の比重を持つタングステン製で、狙った棚まで速やかに仕掛けを届け、手返し良く釣りができます。
仕掛け
ささめ針 ワカサギ 山中湖
山中湖のワカサギにフォーカスしたセッティングの仕掛け。絡んでしまう事の多いワカサギ仕掛けは余裕をもって用意したいところです。
クーラーボックス
ダイワ クールライン GU 800X
釣り以外のレジャーにも使えるデザインの8リットルクーラーボックス。お弁当なども入れておけます。
ダイワ クリスティア クールラインアルファ S1000X
やや余裕ある10リットルサイズのクーラーボックス。「クリスティア」のロゴマークがワカサギ強者感を演出してくれます。
その他アイテム
PROX ワンタッチワカサギ外し(カウンター付)
ワカサギを触らず針外しできるアイテム。カウンター付きで数も数えられます。
ドーム船予約
旭日丘観光のボートの予約は電話、あるいは公式サイトからメールフォームで取ることができます。ただし、「ドーム船」の土日祝日分の予約は電話のみとなっており、利用希望日の1ヶ月前の08:00より可能となります。ハイシーズンの土日祝日分は予約開始後すぐにいっぱいとなることも珍しくないので要注意です。
予約電話番号:090-2310-7766
旭日丘観光公式HP予約ページ
※予約の際は番号をよくお確かめのうえ間違い電話にご注意ください。電話受付時間は8:00~20:00までとなります。
食べ方色々!ワカサギドーム船に乗ってみよう
出典:旭日丘観光
ワカサギと言われれば天ぷらが有名ですが、細かいパン粉でフライにし、タルタルソースをかけて食べるのもおすすめ。もっと簡単に!ということでれば、唐揚げなんかも良いでしょう。また、アルミホイルにワカサギを並べ塩をふり、オープントースターで塩焼きなんかも美味しかったりもします。
そんな食べ方色々なワカサギを気軽に釣れるドーム船。是非一度乗ってみては如何でしょうか?
▼ワカサギ釣りのタックルについてはこちらも読んでみてくださいね
コメント